

STORY
大好きなオルゴールの音色。その魅力をみんなに知ってほしいから、オリジナルのオルゴールをつくって販売することを決意。ものづくりのまち墨田区の職人たちの手を借りながら、世界にひとつだけのオルゴールをつくり、販売することに、挑戦しました。
スタートアップ
1日目
墨田区役所へ
ものづくりの相談に乗ってくれる区内の企業を紹介してもらう。
スタートアップ
39日目
ものづくりについて学ぶ
区から紹介されたのは、ものづくり企業「サトウ化成」社。さっそく相談し、オルゴールへの熱い思いに共感してもらう。ものをつくるには、まず形にすることが大事、とアドバイスをもらう。


スタートアップ
82日目
オルゴールを、
もっと学ぶ
すみだビジネスサポートセンター(すみサポ)の紹介で、オルゴールの製造・販売を営む「佐藤商店」を訪問。さまざまな種類のオルゴールを見せてもらったり仕組みの説明をしてもらったりするうちに、アイディアが湧いてくる。オルゴールづくりに必要なパーツも、ゆずってもらえた!


スタートアップ
89日目
アイディアを設計に!
「佐藤商店」でふくらませたアイディアをスケッチにして、ふたたび「サトウ化成」社へ相談に。アイディアを絞り込み、いよいよ設計スタート。制作を手伝ってくれる町工場も紹介してもらう。


スタートアップ
110日目
オルゴールづくりの相談
「サトウ化成」社の紹介で「間中木工所」へ打ち合わせに。自宅でつくった厚紙模型を使って、アイディアを説明。相談した結果、向きを変えると音楽が切り替わる仕組みのサイコロ型オルゴールをつくることが決定。その場で、木工を使って試作し、検証も行う。


スタートアップ
121日目
手を動かして試行錯誤
自宅で、音の響き方、サイズや仕組みを検証。


スタートアップ
138日目
ついに、自分の作品が完成
「間中木工所」で最後の仕上げ。職人に協力してもらいながら、木材の加工・組み立てを行い、ついに完成!さらに、小型のペーパーオルゴールも制作させてもらう。ペーパー部分は「間中木工所」の紹介で「東北紙業社」が制作してくれた。


スタートアップ
141日目
はじめての販売体験!
区の紹介で「ものづくり市」へ出店。商品をアピールしたり、お客さんに説明したり・・・。いつの間にか、まわりの出店者たちも応援してくれていた。
結果、みごとペーパーオルゴールの販売に成功!目玉商品のサイコロ型オルゴールは売れなかったものの、失敗した原因を分析し、オンラインショップに出品中。スタートアップの挑戦は続きます。


自作オルゴール出品中の
オンラインショップはこちら!
https://minne.com/@orgel-kai
協力者を募集中!
彼のオルゴールを広めるスタートアップは今もなお続いています。そこで、新しいオルゴールづくりや、その魅力を広める場づくりなど、ご協力いただける方はぜひ、下記より墨田区サブス区係へご連絡ください。